以前の記事(Jamiroquaiのサウンドをsweetsにたとえると…の巻。)にちょこっと登場した地元の
小さな洋菓子店。
このお店のFacebookが大好きです。
理由は「記事にとても癒されるから」です。

内容はなんてことない(と云っては失礼ですが)、営業日のお知らせや新商品の案内。
そこに毎回“ちょっとした気配り”が感じられるのです。
文面もそうですが、手書きの文字や画像に写り込んだ季節の植物等、とても“丁寧に”記事を
作成されている様子が伝わってくるのです。お店のスィーツたちと同じように。
ご夫婦(←と、勝手に決め付けています。)のお人柄が表れているのだと想像します。
癒されると同時に、「きちんとしなくちゃ。」とも思わせてくれます。
「私も見てくれた人にこんな風に感じてもらえる記事を“丁寧に”作成したいな。」
と、何度心を新たにしてきたことでしょう。
そう云えばブログ開始当初にそんなことを書いていました。↓(2013/01/13の記事より抜粋)
なのに、
それなのに、
前回と前々回の2記事ときたら…!!

品性に欠けていました。いえ、欠け過ぎていました。(←ずっと以前からそうだったかも。)
“癒すコト”は無理かもしれないけれど、せめて自分なりに“丁寧に”作成していきたいです。
と云うワケで、しばらく「5月の日本公演(Tokyo2days)キャンセルに伴う思いのタケ」を“丁寧に”
数回に分けてupします。(お断り:再度品性が欠ける場面があるかもしれません。)
次回こそ、前回のつづきをupします。(ややこしい。)
※サイトのホームページはこちらです。 ⇒ 『Jamiroquaiの壺。』
(過去記事に追記した場合にも↑こちらでお知らせしています。)
0 件のコメント :
コメントを投稿
※左バーの「最近のコメント」に反映されるまで少し時間がかかる場合があります。
coty