top

なぜ“9”?…それは“最高のしあわせ”…だそうな。『Cloud 9』を聴いた感想のメモ。

 2017 / 02 / 10 / Fri 


昨晩の BBC Radio 2  、悩んだ割にはあっさりと誘惑に負けて聴いてしまいました。
それにしても引っ張ってくれました。「えっこれっ??」と思ったら他の人の曲だったり、
番組のジングルだったり。笑。


cloud 9”とは、検索すればすぐに出てきますが「最高のしあわせ」と云う意味。

cloud 7”と云う天国を意味する言葉があって、それよりもさらに上だから「最上級の気分」と
云うことらしいです。


YouTubeにも早速upされました。
3分の曲。短いですね。ラジオだから途中で切られたのかと思っていました。





初めて聴いた感想をメモ。(メモなので意味不明な箇所があってすみません。)


<主要3部門>←?

  ①アーバンミュージック…と云う言葉が浮かんだ。
  ②キアヌ・リーブス主演の映画“a walk in the clouds”(雲の中で散歩)を思い出した。
  ③相変わらずJayのヴォーカルの安定感はスゴイ。(『AUTOMATON』の時も思った。)


<その他>

   Hollywood?? ➾ 『L.F.』??
   今までにない曲調。
   バックコーラス、あの3人かな?いい感じ。
   途中の“Woo~~♪”も安定してる。笑。



心地よくて聞きやすい、軽いポップソングと云う印象でしたが、この曲が『AUTOMATON』の
次に入っているのですよね。“heavy” → “pop”…という流れでしょうか??
じゃぁ次の『Superfresh』がどんな風なのか気になるし、それならオープニングチューンの
Shake It On』はもっと気になっちゃいます。
※『AUTOMATON』はなぜか全て大文字にしたくなります。


あぁ~~、やっぱりアルバム発売までガマンしたらよかったなー。
今後は聴かない!!(楽しみが減っちゃうからっ!!)

元々、“ネタバレ禁止派”です。
だからライヴの内容(フランス&英国の様子)もできれば知りたくないです。
(と云いつつガマンできない可能性大。)



ところで“9”ってなんだかJamiroquaiの“キー”になっているような気がします。
“キー”と云うのが正しいのかどうか。“マジックナンバー”じゃ野球だし。笑。


そんな“9”にちなんだ過去記事 ➾ “#9 『Revolution 1993 by Jamiroquai”(毎度のこじつけです。)
記事を見直すと「最長の曲(未確認)」とあります。今作とは正反対かも。




※サイトのホームページはこちらです。 ⇒ 『Jamiroquaiの壺。
  (過去記事に追記した場合にも↑こちらでお知らせしています。)

2 件のコメント :

  1. cotyちゃま

    ききましたよ!“我慢できない派”なもので~(^^ゞ
    タイトルの解説助かります~♪曲の印象がさらに魅力的になりました(^v^)
    『好きっ♡』 
    ここにきて意表を突かれるPOP感だけど
    ますますアルバム全体像が気になります♪
    でーたらぼっち?イソギンチャク?の様な被り物といい
    『Superfresh』はつい某おつまみを連想してしまうし(◎o◎)!
    妙な連想が蔓延する前にちゃんとききたいこの頃です。
    なわけで最近は他アーティストをきき、
    妄想を掻き消す戦法をとったりしています。
    待ち切れませぬ!
    あっこのあと11時30分?『スペシャtv』サチモスでるようです(こらこら)

    返信削除
    返信
    1. peaceちゃん、そうくるなら、peaちゃんです。笑。
      いいなぁ~、Suchmos。観たかった…。

      そう!「意表を突かれる」。その言葉ぴったり。
      さらに新しい曲の情報やらなんやら入ってきて、もうギヴ寸前です。
      私もいろんなコトをガマンするべく“現実逃避”中です。

      『Superfresh』、柿の種??

      削除

※左バーの「最近のコメント」に反映されるまで少し時間がかかる場合があります。
 coty