top

現実逃避中作成記事第3弾 : オグリキャップ

 2017 / 03 / 23 / Thu 

※この記事は先月、現実逃避中第3弾記事として作成していたものです。


------------------------------------------

…こんなことして気を紛らわしています。




先日はNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』オグリキャップを観て泣きました。
たまりません。涙。(再放送あります。本日2/20(月)15:10~です。)


名前ぐらいは知っていました。


その程度の知識の中、去年(2016年)の7月に北海道に行った際に撮った画像がありました。


“血”(血統)重視の世界で、地方競馬から中央競馬のトップにまでなったオグリキャップ。


なぜあれほど愛されたのか、初めて知りました。


そして稀代の“競走馬”にかかわった多くの人たちのストーリーに感動。



番組を観てから訪れていたら違った気持ちでお参りできたはず。
なんてかわいいお顔なのでしょう。涙。
また行きたいな。いや、行こう!!

------------------------------------------

以下、本日(3/23)追記。


昨日(3/22)、BSプレミアムで

 アナザーストーリーズ 運命の分岐点「怪物 オグリキャップ~涙のラストラン~」

が放送されました。(先月に引き続き番組が作られたのはなぜでしょう。)


ラストランの有馬記念、何度観ても鳥肌モノです。
ゴール後に沸き起こった大観衆のオグリコール。150年続く競馬で馬の名前が呼ばれたのは
初めてだったそうです。


おでこにかかる、長い前髪(たてがみ?)がなびく感じが好きだなぁ~。


普通の強い(速い)馬と違って、飄々としていたそうです。
飼い葉桶に顔を入れてエサを食べ始めると、食べ終わるまで顔を出さない。
食べ終えると、すぐ寝ちゃう…みたいな。

記者さんの肩に頭をもたせてそのまま眠ってしまった…と云うエピソードにはびっくり。
他の方も云っていましたが、本当にかわいいこ(馬)だったそうです。


そうそう、オグリキャップの子供はいい成績は残せなかったようですが、
今度“孫”が産まれるそうです。もう産まれたかも?
“隔世遺伝”に期待!!



…今年の北海道再訪は無理そうです。でも必ずまた行きます。




※サイトのホームページはこちらです。 ⇒ 『Jamiroquaiの壺。
  (過去記事に追記した場合にも↑こちらでお知らせしています。)

0 件のコメント :

コメントを投稿

※左バーの「最近のコメント」に反映されるまで少し時間がかかる場合があります。
 coty