top

勝手にカテゴリー① 「Clap! Clap! Clap!」 from Jamiroquai

 2015 / 09 / 08 / Tue 
※2015/09/16に一部追加しました。

先々月発売されたMOTO(佐野元春)のアルバム。
その中で一番と云っていいほど好きな曲が10曲目に収録されている『キャビアとキャピタリズム』。

とにかくカッコイイのですが、終盤に入るClap(手拍子)がそれに“拍車”をかけています。
※3分少し手前からClapが入ります。



このClapを聴いて以前から作りたいと思っていたリストがあったのを思い出しました。


「JamiroquaiのClap(or Clap Track)入りの曲目一覧表」です。(←共通点の答えです。)


作成にあたって改めて1stアルバムから聴いてチェックしたのですが、如何せん心地よくなって
しまって聴きホレてしまってチェックを忘れて、何度聴き直したことでしょう。苦笑。


1stWhen You Gonna Learn
Blow Your Mind
2ndLight Years
The Kids
3rdAlright
(secret track)
Funktion
4thCanned Heat
Soul Education
Where Do We Go From Here?
5thLittle L
6thElectric Mistress
7thWhite Knuckle Ride
All Good In The Hood
Hurtin'
Lifeline
Angeline
Hang It Over
ext.Slipin' 'n' Slidin' ※inst.



私がJamiroquaiの曲で「Clap!」と云って真っ先に思い浮かんだのは『The Kids』。
「あぁ~『Little L』もあるなぁ~、『White Knuckle Ride』も好きぃ~~。」…と、キリがありませんが…。


『All Good In The Hood』は「うーん、どうなのかな…?」とも思ったのですが、入れました。


Clapが入っている曲を聴いていると自然と手拍子したくなります。それほど心地よくする“効果”が
あるのではないかと思います。まさしく“スパイス”。




この記事を作成しながら聴いていたのは『Steppin' To The Bad Side』。映画「Dreamgirls」より。
この曲がサントラの中で一番好きです。何度リピしたかわかりません。

たいていの場合映画を観てからサントラを購入するのですが、これに限ってはサントラを聴きまくって
から映画を観たと云う極めて珍しいケースでした。聴き馴染んだ曲が流れてくるのですごく楽しめましたょ。

※下の動画はテンポアップ以降部分からなので、短いですがある意味“おいしいとこどり”です。
  (音は、きちんとした音源でフルで聴くのがおすすめです。)
  58秒くらいからClapが入ります。ダンスがいい、ビヨンセ、キレイです。

 
やっぱりClapが入ると楽しいっっ!!





※「違うのでは?」とか「あの曲にも入っているのでは?」と云うものがありましたらご教示下さい。




※サイトのホームページはこちらです。 ⇒ 『Jamiroquaiの壺。
  (過去記事に追記した場合にも↑こちらでお知らせしています。)

4 件のコメント :

  1. peace2015/09/14 23:03

    cotyさんおひさしゅうございます♪
    さすがです。変わらぬ探求心!新シリーズとはっ、なんて楽しいことを!
    Clap(手拍子)ときたら思わずでてきましたよ!!!なぜなら
    Slippin' 'n' Slidin'(インストのほう)のClapはJayの“おてびょーしっ♡”だと思う(思い込む;)と
    「何杯でもおかわりOK♪」状態で聴いちゃうのです~。
    なんででしょっ!?ボーカルの次に一番生身を感じるからでしょーか!?
    Clap入りの曲はノリがよいってことがあるにしても
    “人=ソウル”をかんじるからでしょーかね? ソウル♡\(^o^)/
    まあ生手なのか不明な点もありますが、ここは強く生手拍子なのだと信じることが
    要なのだと思うこのごろです。

    『キャビアとキャピタリズム』すんっごくかっこいいですね♪
    先日TV「ソングライターズ」でお見かけしたクールな印象とはまた違いますなー(^◇^)
    (眼鏡で「そこの君」って指名するあの感じ。大人~ってカンジ。おかしいですか?)
    知り合う音楽がなんだか偏っちゃうので新鮮でよかったです。
    またイイ曲の紹介お願いしますね♪

    返信削除
    返信
    1. peace ちゃん、コメントと“ご教示”をありがとうございます。

      まず、MOTO(佐野さん)のコトをホメてくれて?ありがとう~。
      すっごく恥ずかしいです。(ナゼ?)ほんとに照れます。(*^。^*)


      おお、『Slippin' 'n' Slidin'』!!
      この曲も浮かんだのですが、確認で聴いたのはヴォーカル入りでした。(失敗!!)
      早速リストに追加して再upしました。ありがとうございます~。

      >> “人=ソウル”をかんじるからでしょーかね? ソウル♡\(^o^)/

      おぉ~深いぃぃ~。なるほど!!

      「新シリーズ」と書いてはみたものの、全くすすまず…。汗。

      ※今急に頭に浮かんだのですが、来年のサマソニに来るんじゃ…?!

      削除
  2. cotyさん

    突然ご連絡したにもかかわらずご返信ありがとうございました!

    しかし面白いカテゴライズですね、Clapでいうと毛色が違うかもしれませんが
    everybody's going to the moonも個人的にはclapしまくりです。
    あのサイバーな感じ、未だに聞いていてノリノリです。
    しかも叩ける的な…?w

    そういやjamiroquaiってカバーで相当clapな曲やってますよね、bad girlsやらHollywood Swinginやら。
    原曲を知らずに逆輸入で入っていってしまう自分は、ほんと音楽音痴だなと思いながらも
    まぁいっか!で楽しんでます、しゃーない!無知はしゃーない!と。
    しかしこうリストアップされてると改めてなんだかもう一度全曲聴き直してみたくなってきましたよ。。。

    返信削除
    返信
    1. perico さん、コメントをありがとうございます。(pericoさんもドラムを叩いているのですかっ?!)

      私もJamiroquai(…と云うかJay)を通していろいろな曲に触れる機会が増えました。

      「面白いカテゴライズ」と云っていただいてうれしいです。
      今後もお楽しみに…。(あ、そんな大したものではないですけど…。)

      削除

※左バーの「最近のコメント」に反映されるまで少し時間がかかる場合があります。
 coty