top

アンケート結果発表 : 『JamiroquaiにLiveで演奏してほしい曲』

 2014 / 08 / 16 / Sat 


今回のアンケート企画 = 私のわがままにお付き合いくださったみなさま、本当に



















   
   


早速、結果発表です。


 テーマ : 『JamiroquaiLiveで演奏してほしい曲』

 選曲数 : 原則10曲。

 選曲対象 : Jamiroquaiのオリジナル曲に限る。(但し、ほぼライヴ定番11曲は除く。)
           ※カヴァー曲を記入して下さった方が数名いらっしゃいましたが、
             残念ながら今回は対象外なので除外させていただきました。
             (そのお気持ちはとてもわかります。  )

 実施期間 : 2014年8月6日(水) ~ 8月13日(水)24:00まで。

 参加数 : 13名(含むcoty)



以上の結果になりました。



栄えある1位は『Stillness In Time』。びっくりしました。票が入る度に驚きました。


今回のアンケート13人中9人が選曲するなんてすごいのではないでしょうか?!


私はこの曲にすごく思い入れがあるので選びましたが、これほど多くの方も選んでいるとは
意外でした。みなさまの選曲理由も知りたかったです。
(私のこの曲への思い入れはこちら ⇒ Jamiroquai:デビュー20周年記念ライナーノーツで涙。)

   
今回のアンケート企画、想像以上におもしろい(=興味深い)ものでした。
いただいたコメントは他に…


  ⇒ 一番好きな曲はAlrightです。PVも大好き。メンバーみんなで出てるから。

  ⇒ ライブハウスみたいに狭い所でお酒飲みながらトーク半分歌半分くらいで、
     バンドの演奏も間近で聞けてじっくり楽しめたら最高。

  ⇒ 最近のリピート率No.1は、Black Crow

  ⇒ ライブで演奏されてない曲もあるので、ぜひ聞いてみたいです。
     

    なるほどですね~。うんうんと拝読しました。



他には3rdアルバムまでの曲にかたまった方、6thアルバムからの選曲が多かった方、
中には1枚のアルバムから10曲という方も!!(それって『名盤ライブ』ですね!!)
※『名盤ライブ』とは… ⇒ MOTO(佐野元春)の『名盤ライブ』からJamiroquaiを考える…の巻。)



十人十色とは云いますが本当に好みも人それぞれなのだな~と実感しました。
私は選ばないであろう曲が送信されてくるたびに「えぇっ!?  」っとなっていました。不思議なもので、
その曲たちが気になりはじめたりして…。『Radio』が0票というのもちょっぴり驚きでした。



アンケートを募集する際、何名の方がブログを見てくれているのかも「?」なので、何名の方が
参加してくれるのかも「?」の状態でした。せめて5名、できれば10名の方に参加していただけ
たらなぁ~と思っていました。最終的には12名もの方がお答え下さいました。うれしかったです。
貴重なお時間を割いて参加して下さって、本当にありがとうございました。



ブログを以前から(最初の頃から)見て下さっている方はご存知かと思いますが、そもそもこの
ブログは「自分のJay(Jamiroquai)への気持ちの整理」の為に始めて、続けています。それは、
この思いを語れる人が周りに誰も居ないから。家族にも同僚にもナイショだから。(友人1名は知っている。)
upしなければならない義務はないので思いのまま気のむくままににポチポチと綴ってきました。



そんなブログに、アンケートを送信してくださるだけでもうれしいのに、あたたかいコメントを
添えてくださった方たちもいらっしゃいました。「楽しみにしています。」だなんてうれしい&驚きでした。
例えるなら、「毎日とろとろ歩いていたら声を掛けられた。」みたいな?



うーん、この喜びをどういう言葉にすればきちんと伝わるのでしょうか?心の奥がぽわ~んと
あったかくなるような。やっぱり「うれしい…。」という言葉しか浮かびません。励みになります。
ありがとうございました。涙。結果以外にも収穫盛りだくさんでした。実施してよかったです。



今年の3月にファンになったという方がいらっしゃいました。確実にJamiファンは生まれているのですね。
秋に2週間英国に行かれるそう!ステキ!「思う存分Jayと同じ空気を吸ってきて下さい。よい旅を~。」



Jami歴も好みも様々な“わたしたち”ですが、Jamiroquaiの音楽が好きと云う思いは同じ。
最後にもう一度、参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。



では今回は(若き日の?)Jayに締めてもらいます。

※サイトのホームページはこちらです。 ⇒ 『Jamiroquaiの壺。
  (過去記事に追記した場合にも↑こちらでお知らせしています。)

0 件のコメント :

コメントを投稿

※左バーの「最近のコメント」に反映されるまで少し時間がかかる場合があります。
 coty