top

わたしの『Jami-Note』。

 2014 / 6 / 15 / Sun 


このブログにときどき登場する単語、『Jami-Note』。


それは私が『Jamiroquaiについて知ったこと、感じたこと、気になったことを書き留めているNote』。



はい、そのまんまです。



↓こちら実物。
オフィスにも持って行って、思いついたときに書き込んでいます。
フツーの大学ノートなのでデスクに置いていても怪しまれません。
(表紙にいろいろ落書きしたい気持ちをガマンしています。笑。)



元来“メモ魔”な私。2012年の夏の終わりにJamiroquaiを知ってから、アルバムやシングルの
タイトルに始まり、その感想、ライヴ記録、Jayのニュース、そして先日までupしていたMOTOと
の共通点等々、いろいろなことをメモしています。
(それらを時系列に並べて年表にして自分が何をしていたかを確認したり。笑。)



↓例えばこんな風に。
※画像はぼかしています。



記事にしてupした頁には×印を入れます。※同じくぼかしています。





















実はこのノートは2冊目。この前にもう一冊A5サイズ(小さめサイズ)がありました。
すぐにいっぱいになってしまい、↑のノートに移りました。



それほど、聴き始めた頃から大切に記録していきたい“存在”でした。



気になったことをチェックする時に見直すと、「恥ずかしぃぃぃぃ~~。」と思うことがあります。
「誤解していたなぁ~、私。」とか。(←?)



先日もパラパラとめくっていて思ったことがありました。
いえ、以前から気がついてはいました。


「キリがない…。」…と。(「キリがない」 = 「ゴールがない」…と。)


ブログを始めて1年と5ヶ月ほど経ちましたが、まだupできていない記事があります。
(私の作成ペースが遅いことは別にして)それほどJamiroquaiは、特にJayson Kay という
人物はとてもとても興味深い…。(うぅぅー、この気持ちをどうすればっ!?)



私がこのブログを開設した理由は今まで何度か書いてきましたが、
「Jamiroquaiへの溢れる気持ちを語れる人が周りに居ないので、それを記録&整理するため」
です。
開設するまでも開設してからも、この『Jami-Note』に思いをぶつけて?います。笑。




ブログ記事作成の「モト」になっている『Jami-Note』。
なんだか“陰の存在”のようでかわいそうになったのでupしてみました。




※サイトのホームページはこちらです。 ⇒ 『Jamiroquaiの壺。
  (過去記事に追記した場合にも↑こちらでお知らせしています。)

0 件のコメント :

コメントを投稿

※左バーの「最近のコメント」に反映されるまで少し時間がかかる場合があります。
 coty