奇しくも?去年の今日↓こんなコトを書いていました。※以下枠内全て過去記事抜粋です。
2013年 6/26(水) | Jamiroquaiの歌詞カードのナゾ…『Slippin’‘N’Slidin’』に少し追記。ナゾひとつ判明。 それから、8/6上海、行くなら今かなっ!?もupしました。 真剣に悩んでいます。<(`^´)> |
苦悩の日々?からもう一年経ったのですね…。速いです…。
翌月には↓こんなコトを。
2013年 7/20(土) | 今日は母から「3つのいい言葉」を聞きました。この中の一つに背中を押されました。 「行きたいとき、行けるときに、行きたいところ(場所)に行っておきなさい。」よしっ、行こうっっ! |
母の口から出た「超」意外な言葉のおかげで?、Jamiroquaiの『上海ライヴ』へ行く決心がつきました。
(念の為書きますが、家族は私が上海に行った本当の目的を知りません。)
そして今年の頭に↓このようなことを。
2014年
1/6(月) | 今、ニッポン放送の「オールナイトニッポンGOLDスペシャル~ありがとう大滝詠一さん~、 NAIAGARA Forever」を聴いています。‘12月の旅人’となった大滝さんのご冥福をお祈りします。 人生は本当にいつ何が起こって、何がどうなるのか誰にもわかりません…。 |
晩年、作品発表は少なかったですが、ときどきラジオで聴けていた貴重な「ご意見」も永遠に聴けなくなりました…。
↓、今年の3月。
2014年
3/18(火) | ミック・ジャガー氏の恋人が亡くなったニュースはBBCでも取り上げられていました。なんてこと…。 Jamiroquaiの発表されていない(発表されなかった?)作品の中の一つのタイトルに軽いショックを 受けたこんな日にMOTO(佐野元春)のラジオが最終回を迎えます。なんだかトリプルパンチの日です。 |
その後予定されていた公演は全てキャンセルになったと思います。
先月には↓こんなコトが。
2014年
5/20(火) | ポール・マッカートニーの全公演キャンセルに思う。 「全ての条件が揃うことなんて本当は奇跡に近いことなんだ。」…と。 |
そう。“奇跡”なのです。
今月の頭には↓こんなコトも。
2014年
6/2(月) | Michael Jacksonのプロフェッショナルぶりに感動…の日。もう5年…。 |
マイケルは12年振りの公演を翌月に控えた6月25日に突然…。
以上、去年から今月にかけての“ほぼ3行日記”を抜粋して載せたのですが、何を云いたいかといいますと、
当たり前のように参加していたり、いつか参加したいライヴがありますが、
「いつでも観られる、いつかは観られる…とは限らない。」
と云うことです。
参加したライヴ、ひとつひとつが“奇跡”であり、それだけに“貴重”なのだ…と、
この一年で強く思うようになりました。
“あるライヴ”が開催されると知り、
そのライブに行きたいと思い、
チケットを入手して、
お仕事や家庭の事情のいろんなスケジュールを調整して条件をクリアし、
その日、
その時間、
その場所に無事到着し、
自分はもちろん、
大好きなアーティストもそこにいて、
期待に応えるライヴをやってくれるなんてコトは、
当たり前のコトのようで、
実は“奇跡”に近いコトなんだ…と。
海外のアーティストの場合には、その“奇跡”が起こるチャンスさえ限られてきます。
ローリング・ストーンズにしてもポール・マッカトニーにしても、ファンの方たちは、
すごくすごく楽しみにされていたと思います。お仕事と家庭の用事を調整されて当日会場に
全国からいらしていたと思うのです。その心中を考えると言葉になりません…。
(ポールの公演中止が発表されたときのファンの方のインタヴューで、「ポールの体調が
心配です。」と、涙ながらに答えていた女性がいらっしゃいました。ライヴが中止になった
不満よりも、まずポールの身体を心配されるなんて、こちらがグッときました。)
今回の記事を書いているうちに、去年の記憶がよみがえってきました…。
去年上海に向かった私は、『サマーソニック2012大阪』でのJamiroquaiの当日キャンセル
(まさしくドタキャン)を思い、開場になるまで一抹の不安をずっと抱えていました。
(この本心?を打ち明けるのは初めて…だと思います。“編集後記”、未公開なので…。)
幸いにもライヴは予定通り行われましたが、何か「一つ」でも条件が欠けていたら
実現されていなかったわけで…。無事に?行って楽しんで帰ってこられたことに今でも感謝です。
最終的に上海に行く決心をしたのは母の言葉だったのですが、それまでにこのブログに
いただいたコメント、「この先行ける機会…」、「マイケルのように突然…」という内容のものにも
背中を押されました。
そう。いつでも行けるとは限らないのです。アーティストの都合だって、こちらの都合だって
あります。人生、いつ何が起こるかわからないのですから…。
今後も、参加したいライヴには条件が許す限り(&体力が続く限り)、
「行ける時には行こう!!そしてその時間を大切にしっかり楽しもう!!」
と決めました。
ここで不思議な話を…。
今まで一番多くのライヴに行ったのは云う間でもなく?MOTO(佐野元春)です。
毎回のツアー、日程が合えば参加してきましたし、中でもアニバーサリー的なものや
ツアーのファイナル公演には(都合のつく限り)勇んで?参加してきました。
1980年にデビューしたMOTO。
2011年に『デビュー30周年記念コンサートツアー』のファイナルが東京国際フォーラムで
予定されていました。おまけにライヴはMOTOの55歳の誕生日。
文字どおり、いえ、それ以上のアニバーサリーライヴ。これは行くしかないでしょう!!
ファイナル当日は日曜日。チケットの争奪戦は必死。2日連続公演なので、ファイナルがムリなら
前日土曜日のチケットを…と、いろいろ考えを巡らせたりしたのですが、なぜか気がすすまなくなり、
結局入手しませんでした。
MOTOの誕生日は3月13日。
ライヴ2日前の2011年3月11日、震災が起こり2公演とも中止になってしまいました…。
あの時なぜ気がすすまなかったのか、今振り返っても本当に不思議です…。
※サイトのホームページはこちらです。 ⇒ 『Jamiroquaiの壺。』
(過去記事に追記した場合にも↑こちらでお知らせしています。)
------------------------------------------
今日は一年(365日)の“ど”真ん中の日。いよいよ今年も折り返しですぅ~。
去年、「この先行く機会も…」的なコメントをくれたのはpeaceちゃんだったと思うんだけど…?
このコメントも背中を押してくれたのですよ。ありがとうございました。
本当にね、人生一度きり。何があるかわかりません。
だからこそ、「心から好きなもの」にはこだわっていきたいと思っています。
我らが?地方からも成田便が就航したことですし、本当にご一緒する日が来るのかも…?
その時は思いっきりはじけませう!笑。(今の気分はなんとなく豪州。)
※“うにょうにょ”、そんなにおもしろかったですか?
私的には“くるくる”じゃなくて、ちょっとしっとりした“うにょうにょ”…なのです。笑。
------------------------------------------
お久しぶりです(^v^)もー7月になっちゃいましたね。
そして去年の今頃はまさしく“大葛藤の嵐”でした。今でもズキッとします(*_*;)
ですがcotyさんの上海怒涛の実況中継&突撃レポートのおかげで
随分楽しませていただき本当に感謝してます!
自分がふがいなくて行けなかったのだけれど、その後愛犬の病院代などに費やすことになったりので、「何が起こるかわからない。」実感の1年。
1996年マイケルジャクソン 東京ドームチケットがダメ元の電話でとれてしまった時は
“奇跡”を感じたな~とか思い出しちゃいました。
今度の奇跡はご一緒できるよう最大限チャンスは逃さぬよう頑張らねば!!!
ps. “うにょうにょ”。。。壺です。思い出しては吹き出しそうで困ります。
------------------------------------------