※CD情報(画像&coty記述の発売日)は、Jamiroquaiオフィシャル(英国発売)を元に載せています。
------------------------------------------
2017/01/23/Mon 追記
この曲は前作の6thアルバムから5年ぶりに出されたアルバムのタイトルナンバーであり、
トップを飾った曲でした。記事の一番下にも書いていますが、以前からのファンの人たちは
さぞ心待ちにしていた一曲だったことでしょう。
今年(2017年)の3月末、前作から約6年半ぶりのアルバムが出ます。
ついに、私も同じ心持ちで新曲を迎えることになりました。
「Jamiファンとしてのひととおりの経験が完了する」気がしています。笑。
そんなどーでもいい心境を書き留めておきたくて追記しました。
記事を久しぶりに見直しましたが、あっさりですね。なんだかかわいそう。笑。
ま、これも当時の正直な記録なのでokですが、お気に入りライヴ映像を追加しました。
------------------------------------------
Sony時代のシングル曲を(とりあえず)全曲ききとったので、今回からは今一番好きな
アルバム、7thアルバム“rock dust light star”(2010.11.01.発売)を全曲ききとります。

![]() | ロック・ダスト・ライト・スター 価格:¥ 2,500(税込) 発売日:2010-11-03 |
まずは1曲目。アルバムタイトル曲でもある『rock dust light star』。
私のききとり | Rock Dust Light Star. And it comes to you baby. |
歌詞カード | Rock, Dust, Light, Star / And it’s coming at you baby |
気分的に70点。

訳詞:岩石、塵、光、星 そいつがキミに向かってやってくるよ ベイビー
このアルバムを聴きはじめたのは、2012年12月28日(金)。
もう何度聴いたかというくらい聴いていますが、気になっていた歌詞があります。
Thirty six thousand miles an hour
時速36,000マイル
1999年、英国をレンタカー

1マイル≒1.609キロ
↓
時速58,000キロ
速っっ!!!!






と…。ただそれだけです。笑。


一斉にドンッと、一発録音的な感じが。
云ってる言葉は“OK, The last one.”かな?

ソフトなJayの歌い方が好き。

私の好きなライヴ映像(slow virsion)をupします。冒頭、Jayが発声練習します。笑。


心待ちにしていたんだろうなぁ~と思います。改めて。

※サイトのホームページはこちらです。 ⇒ 『Jamiroquaiの壺。』
(過去記事に追記した場合にも↑こちらでお知らせしています。)
0 件のコメント :
コメントを投稿
※左バーの「最近のコメント」に反映されるまで少し時間がかかる場合があります。
coty